TOP   |   会社概要   |   代表挨拶   |   企業のアウトソース   |   所在地   |  
  企業のアウトソーシング支援
経理事務、その他何でもお任せください。
FAX/e-mail/郵送により簡単に事務処理を行なうことができます。
以下のメニューをご用意しています。

≫経理専科     ≫給与専科     ≫管理専科     ≫総務専科     ≫パソコン会計導入

≫料金体系     ≫サポート体制    
経理専科
経理事務をお任せ下さい。全てを当社で承ります。
通帳のコピーや領収書、現金入出金記録等を預ければ、損益計算書、貸借対照表、決算書まで作成致します。
(確定申告は別業務となります。)

月初の指定された日に、御社より資料を頂きます。(FAX、郵送可)

質問事項をメール、FAXでお送り致します。

試算表と頂いた資料をお返し致します。

個人事業主、中小法人には、このシステムで充分対応できます。
勿論、規模によっては、このシステム以外に必要な仕事が発生する場合もありますが、 当社では社員100名規模の会社にも対応可能であり、実際、当社に経理をアウトソーシングして頂いている上場企業も御座います。

■必要資料
1.現金出納のわかる資料(例えば現金出納帳)
2.預金通帳のコピー(簡単な注意書きをして頂ければ結構です。例えば売上、社長仮払etc・・)
3.領収書
4.給与支給控除一覧(なければ明細で結構です)のコピー
5.その他
売掛金や買掛金を立てる場合は、その請求書をお送り下さい。
当然手間もかかりますし、入金による売上で処理するよりデータ数も多くなりますが、より適正な損益計算が実現されます。ある程度の規模の会社ならばこの方法をお勧めします。 当社から伺って売掛金、買掛金のデータだけ入力することも可能です。(そのような資料は外部に出したくないお客様もいらっしゃいますので。)
給与専科
給与計算は、さして難しい仕事ではありませんが、何かと法的に変更が多く、わずらわしい仕事です。 又、給与明細等を手書でなさっている場合には個人別に集計したり、月別に集計したり非常に非効率です。

タイムカード、残業時間、残業代等のデータをFAX、メールでお送り下さい。 入力、チェック後、支給明細、支給控除一覧表を給与支払日前に郵送致します。 その他、算定基礎届、月額変更届、年末調整等も行います。 年末調整には源泉徴収表も含まれます。
管理専科
会社には経理業務以外に、会社の業務内容を知る為のさまざまな管理データが必要なときも御座います。 そういった管理業務と会計業務を一緒にやろうとするから、余計、複雑になってしまう企業が見うけられます。 会計業務は、あくまで法律に基づいた、納税のための処理業務であり、本当の会社の業績とは切り離して考えた方が良いと当社は考えます。

■売掛金・買掛金の管理
入金の遅れ、重複支払等をお知らせします。その他売上先、支払先の集計、順位等のデータもお出しできます。

■請求書の発行
■売上に対する売上原価の把握
■工事別損益計算
■経費の個人別集計
等の業務だけを当社にご依頼下さい。
総務専科
社会保険事務やダイレクトメール発送、アドレス管理、慶弔電報等の仕事をお引き受け致します。何なりとご相談下さい。
パソコン会計導入
現在、会計処理は市販のパソコンと会計ソフトで十分対応できるレベルまできています。 自社のパソコンで会計処理を行い、後はチェックしてもらうだけにすれば、月のランニングコストも軽減できます。 (当社で保守サービスも行っております。)

■作業内容
1.お客様でWindows95以上のパソコンとプリンタを用意して下さい。(当社にご用命頂いても結構です。)
2.ご希望の会計ソフトをご用意いて頂きます。(当社にご用命頂いても結構です。)
3.御一緒にインストールから初期設定まで致します。
4.入力作業の指導を致します。
約3時間で以上の作業を致します。
出張、指導費用は4万円/3時間です。以降、延長30分/5,000円を頂きます。

■保守サービス
・入力してみたが不安だ。
・データを見てもらいたい。
・操作が解らない。
・この会計処理は正しいのか。

このような心配がある方は、当社の保守サービスをご利用ください。
内容により、3,000円から5,000円で承ります。
料金体系
■経理専科
データ数に比例して料金を定めます。
最低データ数は100データ/月とさせて頂きます。

  ●消費税免税及び簡易課税(1業種)
    1データ  60円
    決算時帳票出力料  年間合計額の1/12
  ●消費税 原則課税
    1データ  70円
    決算時帳票出力料  年間合計額の1/12
※データ数
総勘定元帳の行数の合計を2で割って頂ければそれがデータ数となります。一つの仕訳は二つの勘定科目からなっているからです。 つまり、1頁に25行ある総勘定元帳が200頁あれば、
25×200÷2=2500データとなります。
(原則課税の場合の仮払消費税と仮受消費税は、省いて下さい。)

年間2500データならば、
2500×70円÷12ヶ月≒14583円(1ヶ月)となります。
決算時の総勘定元帳や決算書の出力は年間合計額の1/12ですから別途12500円がかかる訳です。その他、勘定科目内訳書も別途料金で承ります。ここまでそろえば後は税理士に別表を作ってもらうだけです。 御自分で税務署なり、青色申告会なりにいけば税理士報酬はいりません。
■税理士申告書作成費用
データ数に比例して料金を定めます。
最低データ数は100データ/月とさせて頂きます。

  売 上 〜3,000万円 〜10,000万円 〜20,000万円
  個人(消費税免税) 40,000円    
  個人(簡易課税)   100,000円 130,000円
  法人(消費税免税) 60,000円    
  法人(簡易課税)   150,000円 190,000円
  法人(原則課税)   170,000円 220,000円
その他
・データチェックだけをして欲しい。
・毎月のコメントが欲しい。
・解らないところを教えてくれるだけで良い。
等のご相談も承っております。
■給与専科
  初期設定 一人 800円 一人 600円
  毎月 一人 800円 一人 600円
  年末調整 一人 1,000円 一人 800円
■総務専科
■管理専科
別途見積もり致します。
サポート体制
見本業以外の付随業務を当社にお任せ頂いても、御安心頂けるように当社は万全のサポート体制を整えております。

■経理代行/記帳代行
貴社の状況に応じてフレキシブルに対応致します。
■申告/納税
別法人の会計事務所に所定の費用で委託致します。(勿論、ご自分でなさっても結構です。)
税理士、会計士の意見が必要な場合は、当社からデータを渡し、別料金にてコンサルティングも致します。
■社会保険事務/雇用保険事務
顧問社会保険労務士に委託致します。 (やり方をご指導致しますので御自分でなさっても結構です。)
■登記/都庁、県庁への提出
顧問弁護士、司法書士、行政書士に委託致します。 (やり方をご指導致しますので御自分でなさっても結構です。)

すべての業務をビジネスサポートが承りますのでご安心下さい。
もし、こんな業務もやってもらえるのならばと言う事があればご意見をお寄せ下さい。
Copyright(c) Business Support Co., Ltd. All rights reserved.